インプラントとブリッジの違いを徹底比較

お役立ち情報

虫歯、歯周病などの病気にかかったり、ケガをしてしまったりと、日常生活を送るなかでさまざまな原因で歯をなくすことがあります。

歯がない状態にしておくと、かみ合わせが悪くなるだけでなく、消化器官への負担が増えたり、発音障害を引き起こしたりする恐れもあります。

そこで、歯がなくなった方にぜひ検討いただきたいのが、インプラントやブリッジです。

ただ、インプラントとブリッジの違いを把握している方は意外と少ないかもしれません。

本記事では、インプラントとブリッジの違いを細かく項目わけし、比較しやすいようにまとめました。

どちらの治療方法にするべきか迷われている方はご一読ください。

インプラントとブリッジそれぞれの意味とは

まずは、インプラントとブリッジの意味をそれぞれ解説します。

インプラントとは

インプラントとは、もともとは体に埋めこむ材料や医療機器の総称のことです。

人工関節や心臓のサポートを行うペースメーカーなどは、いずれもインプラントと呼ばれています。

歯科医院で行われるインプラントの正しい名称はデンタルインプラントです。

治療方法が一般的になってきていることから、現在は単にインプラントと呼ばれています。

インプラントは、あごの骨に埋めこむ人工歯根、連結部分になるアバットメント、さらに上からかぶせる人工歯の3構造です。

ブリッジとは

ブリッジとは、歯に橋(ブリッジ)をかけるような治療方法であることから名づけられました。

橋をかけるように両隣の歯を支えにすることで、一体型のかぶせ物をつけて、なくなった歯を補うのです。

一体型のかぶせ物による治療のため、なくなった歯の本数が1本だけなど、少ない場合に提案される治療方法でもあります。

インプラントとブリッジの違い

インプラントとブリッジは、どちらも歯の土台となる歯根(しこん)がない場合に提案される治療方法ですが、2つには大きな違いがあります。

インプラントは、あごの骨に人工の歯根を埋めこむ外科手術が必要な治療方法です。

ブリッジは、外科手術は不要ですが、なくなった歯の両隣にある歯を削ることで土台をつくる必要があります。

インプラントとブリッジで、それぞれにメリットや特徴があるため、歯科医師としっかり相談しながら、自分の歯の状態や予算にあわせた選択をすることをおすすめします。

インプラントとブリッジ比較

ここからは、インプラントとブリッジの違いをより理解するために、細かい項目にわけて見比べていきましょう。

なくなった歯の本数や残っている歯の状態などによって、メリットや費用、治療期間などが変わります。

あくまでも一例として参考にしていただき、実際に歯科医院で検査を受けることで、自分にあった治療を受けるようにしてください。

審美性

インプラント、ブリッジ問わず、どちらも目に見えるかぶせ物の素材を自分で選べるため、審美性は優れています。

かぶせ物の素材には、以下のようなものがあります。

歯科医院によって提案できる素材や費用が異なるため、事前に確認しておくと安心です。

オールセラミック

金属を一切使用しないセラミック製のかぶせ物で、光を透過することから自然な仕上がりが期待できます。

ジルコニア

セラミックのひとつであるジルコニアは金属よりも軽く、強度があるのが特徴です。

メタルボンド

内部が金属で、外部がセラミックとなっているかぶせ物で、個人に合わせて歯の色を調整できます。

また、強度があることで傷がつきにくいのも特徴です。

歯を削る

インプラントの場合は、あごの骨に埋めこみ、その上にかぶせ物を取りつける治療方法のため、周りの歯は削りません。

ブリッジの場合は、なくなった歯の両隣にある歯を土台とするため、1~1.5mmほど全周にわたって削る必要があります。

なくなった歯が1本ではなく複数本である場合は、土台がさらに必要となるため削る歯が増える傾向にあります。

噛む力

インプラントの場合は、あごの骨に人工歯根を埋めこむため、天然歯に近い噛む力が期待できます。

ものを噛みしめるあごの力は、最大のときに天然歯と同じかそれ以上といわれ、ものを噛みくだく効率は約80%です。

ブリッジの場合は、あごの力は天然歯と同じくらいで、ものを噛みくだく効率は約60%といわれています。

違和感

感じ方に個人差はありますが、インプラントはあごの骨に、ブリッジは両隣の歯を土台として固定していることから、違和感は少ないといわれています。

固定しているため、話しづらかったり、噛みづらかったりといったトラブルは、入れ歯など取り外せる器具と比べて少ないのが特徴的です。

味覚への影響

インプラントもブリッジも、味覚への影響がないとされています。

また、どちらも固定されているため、かたいものを味わえるのも魅力です。

他の歯への影響

インプラントの場合は、独立した1本の人工歯根を埋めこむ治療方法となるため、周りの歯への影響は少ないとされています。

ブリッジの場合は、土台として両隣の歯を削る必要があるため、健康な歯まで損なうことになるのです。

ただ、両隣の歯がすでにかぶせ物で治療されているケースであれば、健康な歯を損なうことはないため、それほどデメリットにならない場合もあります。

外科的治療

インプラントの場合は、歯肉を切りひらき、あごの骨に穴をあける外科手術が必要です。

外科手術を伴うため、高血圧などの全身疾患がある方は、治療ができないこともあります。

ブリッジの場合は、両隣の歯を削る必要はありますが、歯肉を切りひらいたり、出血を伴ったりといった処置は必要ありません。

また、全身の状態から治療を受けられないということも少ないといわれています。

保険適用

インプラントの場合は、保険が適用されません。

ブリッジの場合は、保険適用内か適用外かを自分で選択することができます。

費用

インプラントの場合は、保険適用外の治療方法となるため高額な場合がほとんどです。

ブリッジの場合は、保険適用内か適用外によって費用が変わってきます。

治療期間

インプラントの場合は、あごの骨が定着するまでの治癒期間が必要です。

歯の状態や手術内容により異なりますが、上あごで最低3ヶ月、下あごで最低1.5ヶ月が目安のひとつとなっています。

さらに、あごの骨の量が少ない場合は、あごの骨を増やす手術が必要となってくるため、6ヶ月から1年ほどかかるケースもあります。

ブリッジの治療期間は2週間ほどです。

ただし、歯を抜いてから治療をスタートするまでに3ヶ月以上あける必要があります。

一般的に、事前検査やカウンセリングをもとに治療計画が立てられるため、はじめの段階でどれくらいの治療期間がかかるのかをチェックしておくと安心です。

寿命

インプラントの場合は、10年後も問題なく使用できるかをあらわす10年生存率が90%を超えます。

一方、ブリッジの場合は50~70%です。

使用する環境や頻度によって個人差はありますが、ブリッジはインプラントよりも平均寿命が短い傾向にあるようです。

インプラントとブリッジ それぞれの割合

最後に、インプラントとブリッジを客観視する意味でも、どれくらいの割合で行われているのかを見ていきましょう。

インプラントの割合

2012年の厚生労働省の調査結果で、なくなった歯の治療方法としてインプラントを選んだ方は全体の2.6%、およそ300万人でした。

メリットの多い治療方法ではありますが、高額であることなどを理由として、割合としては低い傾向にあるようです。

多い年代

インプラントを治療方法に選んだ方で、割合的にもっとも多い世代は65~69歳です。

ブリッジの割合

ブリッジを、なくなった歯の治療方法として選んでいる方は全体の35%です。

インプラントのような外科手術が不要であったり、保険適用内で治療ができたりといった点が選びやすいのかもしれません。

多い年代

ブリッジを治療方法に選んだ方で、割合的にもっとも多い世代は65~69歳と、インプラントと同じ結果となっています。

インプラントと入れ歯の違い

本記事では、インプラントとブリッチの違いについてご紹介しましたがインプラントと入れ歯はどんな違いがあるのでしょうか?
別記事の「インプラントと入れ歯の違いとは?特徴やリスクなどを徹底比較」にて詳しくご紹介しております。ぜひご覧ください。

インプラントとブリッジの特徴を理解して自分にあうものを選ぼう

いかがでしたでしょうか?

本記事を読んでいただくことで、インプラントとブリッジの違いや特徴を理解いただけたと思います。

歯科医院での事前検査やカウンセリングをもとに、それぞれにかかる費用や時間なども考慮したうえで、自分にあった治療方法を選んでみてください。

神奈川県厚木市で地域から親しまれている団地会館歯科クリニックでは、こだわりのインプラント治療を行っています。

「インプラント治療が気になる」「自分の場合はどれくらいかかるか知りたい」といった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。