インプラントがどうしても怖い時の静脈内鎮静法

厚木 海老名地域で 歯科治療の恐怖感や器具による吐き気に対して治療可能な診療所

治療台に座っただけで恐怖感で震えてしまう。冷や汗が出る。血圧が上昇する。パニック障害が起きないか心配。他に自分だけの困った経験のある方に対応した治療手段です。

静脈内鎮静法で薬剤を注射すると血管から脳に薬剤が30秒程で到達して意識が混濁します。

薬剤の効果で半分寝ている状態なので、処置の過程をほとんど記憶していないことが多い。

静脈内鎮静法

(じょうみゃくないちんせいほう)とは点滴注射などから静脈麻酔剤、向精神薬、鎮痛剤等を注射して、治療の恐怖感や治療時の器具による吐き気等を防止する歯科治療の補助手段。

処置は外科処置が多いので、静脈麻酔剤 向精神薬 鎮痛剤に処置部位に対しての麻酔効果は無いので、局所麻酔の併用が必要。

鎮静処置後薬剤の効果が多少持続する。

薬剤の注射によって血圧や脈拍等の変動、意識が混濁している場合の誤嚥や気管等の気道吸引に注意する必要がある。

精神疾患でメジャーマイナーのトランキライザー使用者は薬剤の効果が弱く、注射薬剤量を考慮調整する必要がある。

鎮静法では全身麻酔と違って意識を残している

通常鎮静法は笑気ガス吸入 静脈鎮静の2種類が有る
笑気ガス吸入鎮静

30%程の濃度で行う。
利点は導入覚醒が速やか、鎮痛作用を有している。
(15mgモルヒネ程度)手軽に扱える。
欠点は健忘効果は少なく、交感神経が刺激されて血圧 脈拍の上がる人がいる。恐怖感が強い人や吐き気の強い人には適さない、高血圧等の人には血圧を過度に上げる事が有ってやめた方が良い。

静脈内鎮静法

鎮静剤や麻酔剤を静脈から注射あるいは、点滴投与して行われる
それぞれ好きな手法が使われている。
もっとも手軽なのは、私はジアゼパム10mg投与して、鎮静を図る
長ければペンタジン15mgを追加鎮静と鎮痛を図る方法。
チオペンタール イソゾール等の長短時間型のバルビタールを追加するのも良い方法。迷走神経反射防御でベラドンナ剤のスコポラミン(唾液が止まる)等も健忘効果を増加させる。ミダゾラム等も利用される。
最近はプロポフォールが出てきたが薬剤が高すぎる。
鎮静で注意する点は、全身麻酔と違って意識を残して、反射を残している事、手術部位と気道が一致しているので。物が口の中に落ちた時吐き出せないと危険。つまり鎮静が強すぎると気道閉塞起こして危険。(麻酔だけ担当している歯科医が鎮静すると、術者の事を考えず鎮静が深くなる可能性が有り、手術がしづらくなるかもしれない。良い静脈内鎮静法は手術の記憶を残さず、口腔内の反射を残して、術者の指示にある程度従ってくれる状態)
アミド型リドカイン(キシロカイン)の極量(1回使用量)はボスミン混入(1/8万)で約500mg(10mg/kg)
2%を歯科では使用するのでカートリッジは約2ml(正確には1.8ml)1mlに20mgで2mlで40mgになるから10本位までの浸潤麻酔での手術が安全 奏功は1時間~2時間位で人によって違いがある。時間を空けて以後浸潤麻酔を足していく。
静脈内鎮静は1時間位効いていて以後覚めてくるのが理想インプラント10本程で簡単な症例では
30~40分程で植え込み、縫合が10分程で大体浸潤麻酔と静脈内鎮静の時間的タイミングが合う(合計1~1.5時間)

薬剤

  1. ジアゼパム
  2. ミダゾラム
  3. ペンタジン
  4. イソゾール
  5. プロポフォール

ジアゼパム ミダゾラム+ペンタゾシン+高濃度ビタミンC+ニンニク注射+プラセンタ

インプラントは手術なので不安を取り除いてストレスを低下させます。

ミダゾラム鎮静

静脈注射で数十秒で意識が混濁して鎮静状態になる

私は局所麻酔薬の中毒の経験は無いが下記の症状
局所麻酔薬中毒症状

中枢神経系の症状は不安、興奮、ふらつき、多弁、口周囲の知覚麻痺、舌のしびれ、
視覚障害、聴覚過敏、耳鳴、振戦等
血圧低下、徐脈、心筋収縮力の低下、心拍出量低下、刺激伝導系の抑制、
心室性頻脈及び心室細動等の心室性不整脈、循環虚脱、心停止等
歯科医は大学で点滴や薬剤の注射についての知識は習わない。(実際薬剤がどういう働きで、どの様に使用するか理解している人は極少数)